はじめに
アクセスカウンタは、ひみHinetのメンバーの方に限り、無償で提供される機能です。
アクセスカウンタ機能を最初にご利用になるとき、また、ご利用を中止されるとき弊社にその旨をお申し出る必要はありません。
弊社側の障害によりカウンタ機能が使えなくなったり、内容が失われましても弊社側はそれを保証致しませんのでご了承ください。
アクセスカウンタを利用されるお客様は、当マニュアルを十分にご理解の上、ご利用願いいたします。 (他のお客様のご迷惑になります。)
タグの書き方
アクセスカウンタは、 <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=あなたのメールアカウント名
.dat" alt="***"align=absmiddle>
とHTML中にいれることにより、 このような 表示が可能です。
アクセスカウンタの初期値は、"1"に設定されています。
(リセット後アクセスカウンタのページにアクセスするとカウントは2になります。) |
ご利用ルール
アクセスカウンタは、1ユーザーあたり1つとさせていだだきます。
アクセスカウンタファイル(あなたの接続ユーザー名に拡張子datをつけたファイル)は、自動的に作成されます。
(例)ユーザー名が "nakao"様の場合
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=nakao.dat" alt="***"
align=absmiddle>
と指定してご利用ください。 |
オプション
アクセスカウンタには、さまざまなオプションがあり、カウンタの色、形等を指定することが可能です。また、複数のオプションを組み合わせることも可能です。
尚、dfコマンドにつきましては、指定しないとカウンタとしての基本機能が正しく動作しません。
ご利用ルールを十分にご理解の上、必ず指定してください。
(dfコマンドを指定しない場合は、不定な数字が表示されます。) |
オプション一覧
オプション |
機 能 |
ft=n |
フレームの太さを指定 |
frgb=n |
フレームの色の指定 |
comma=T |
3桁ごとにカンマ","をつける |
degrees=n |
カウンタの向きを指定 |
dd=n |
カウンタのデザインを指定 |
srgb=n|prgb=n |
カウンタの色またはカウンタの背景の色のどちらかを指定 |
negate=T |
カウンタのいろオ予備カウンタの背景の色の補色をとる |
tr=T |
カウンタの色またはカウンタの背景を透明にする |
md=n |
カウンタの桁数を指定 |
pad=0 |
ゼロを表示しない |
sh=0 |
カウントはするがカウンタを表示しない |
incr=f |
sh=0を指定のカウンタを見る(カウントされない) |
※nには、記号(A,B等)、整数(角度、色の指定)、または16進数(色の指定)を指定します。 オプションを組み合わせる
基本のカウンタの指定にオプションを組み合わせるには、オプションのコマンドの間に"&"または"|"を、挿入します。
例 <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&dd=B>
上記の指定で以下のようなアクセスカウンタが表示されます。  |
カウンタ以外の機能
lit=n |
常に指定の数字、記号を表示 |
display=clock |
デジタルクロックを表示 |
display=date |
デジタルカレンダーを表示 |
オプション使用例
標準
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat">
|
フレームの太さを指定
(ft=0) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&ft=0">
|
フレームの太さを指定
(ft=10) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&ft=10">
|
フレームの色を指定(16進)
(frgb=ffd700) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&frgb=ffd700">
|
フレームの色を指定(10進)
(frgb=255;215;0) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&frgb=255;215;0">
|
3桁ごとにカンマをつける(comma=T)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&comma=T">
|
縦方向に回転(rotate=Y)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&rotate=Y">
|
回転角度指定 (degrees=180)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat& degrees=180">
|
回転角度指定 (degrees=90)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat& degrees=90">
|
カウンタデザイン指定(標準dd=A)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&dd=A">
|
カウンタデザインBタイプ指定
(dd=B) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&dd=B">
|
カウンタデザインCタイプ指定(dd=C)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&dd=C">
|
カウンタデザインDタイプ指定
(dd=D) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&dd=D">
|
カウンタデザインEタイプ指定(dd=E)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&dd=E">
|
文字の色を緑から赤に変える(srgb=00ff00|prgb=ff0000)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&srgb=00ff00|prgb=ff0000">
|
背景を白から金色に変える
(srgb=000000|prgb=ffffff) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&srgb=000000|prgb=ffd700">
|
背景、文字の補色をとる
(negate=T) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&negate=T">
|
背景を透明にする(tr=T)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&tr=T">
|
文字を透明にする(tr=T|trgb=00ff00)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&tr=T|trgb=00ff00">
|
アクセスカウンタの桁数を指定
(md=10) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&md=10">
※5桁から10桁まで指定可能 |
ゼロを表示しない (pad=0)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&pad=0">
 |
カウンタを表示しない
(sh=0) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&sh=0">
カウンタの表示はされませんが、カウントはされます。
アクセスカウントを参照するには別ページにて次の方法で参照します。 |
sh=0で指定したカウンタを参照する
(incr=F) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&incr=F">
|
固定値の表示 (lit=123456)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?lit=123456">
|
固定値の表示(aはAMの意味になるlit=a)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?lit=a">
|
固定値の表示応用(lit=p8:30)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?lit=p8:30">
|
デジタルクロックの表示(display=clock)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock">
|
デジタルクロックの表示(24時間表示
display=clock|tformat=24) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock|tformat=24">
|
デジタルカレンダーの表示
(display=date) <img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=date">
|
オプションを組み合わせる(tr=T&trgb=000000&ft=0&dd=A&srgb=00ff00|prgb=ff0000)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat&tr=T&trgb=000000&ft=0&dd=A&srgb=00ff00|prgb=ff0000">
|
オプションを組み合わせる。(display=clock&dd=C&ft=0)
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock&dd=C&ft=0">
|
|