![]() |
Support Station TOP > 迷惑メール駆除設定 > 迷惑メールの振り分け設定 > Netscape Mail7.1 |
− 迷惑メールの振り分け設定 − |
Netscape Mail7.1 設定方法 |
※Netscape Communications Netscape Mail7.1 にもとづいて説明しています。 ※縮小画像はクリックすると別窓で原寸大の画像が表示されます。 |
1. | |||
![]() |
「Netscape 7.1」を起動します。 | ||
2. | |||
![]() |
メニューバーの「ウインドウ」−「Mail & Newsgroups」を選択します。 | ||
3. | |||
![]() |
「Netscape Mail」が起動します。 | ||
4. | |||
![]() |
メニューバーの「ツール」−「メッセージを振り分け」を選択します。 | ||
5. | |||
![]() |
「メッセージを振り分け」ダイアログが表示されます。 「新規」ボタンをクリックします。 |
||
6. | |||
![]() |
「振り分け規則」ダイアログが表示されます。 ここでは、迷惑メール駆除設定で付加する半角で「[*SPAM*]」という文字が件名に含まれる場合、自動的に「ごみ箱」フォルダに移動する規則を作成します。 |
||
7. | |||
![]() |
「振り分け名」ボックスに任意の名前を入力します。 ここでは、「迷惑メール」と入力します。 |
||
8. | |||
![]() |
「受信メッセージに適用する条件」ボックスでは、下記のように設定します。 ・「左側選択ボックス」: 「件名」を選択します (通常、最初から「件名」が選択されています) ・「中側選択ボックス」: 「が右の文字列を含む」を選択します (通常、最初から「が右の文字列を含む」が選択されています ・「右側入力ボックス」: 半角で「[*SPAM*]」と入力します |
||
9. | |||
![]() |
「以下の操作を実行」ボックスでは、下記のように設定します。 ・「次のフォルダに移動」: チェックします ・「右の選択ボックス」: 「登録されているアカウント名」※−「ごみ箱」を選択します。 ※登録されているアカウント名は実際に設定をされているアカウント名になります。 |
||
10. | |||
![]() |
「振り分け規則」ダイアログの「OK」ボタンをクリックします。 | ||
11. | |||
![]() |
「メッセージを振り分け」ダイアログを閉じます。 以上で迷惑メールの振り分け設定は完了です。 |
||
※「ごみ箱」フォルダとは別のフォルダを作成して、迷惑メールを作成したフォルダに移動したい場合は、上記設定を1.〜8.まで行った後、下記のように設定します。 |
|||
9-1. | |||
![]() |
「以下の操作を実行」ボックスでは、下記のように設定します。 ・「次のフォルダに移動」: チェックします 「新しいフォルダ」ボタンをクリックします。 |
||
9-2. | |||
![]() ![]() ![]() |
「新しいフォルダ」ダイアログが表示されます。 「名前」に任意の名前を入力します。 ここでは、「迷惑メール」と入力します。 ・「次のサブフォルダとして作成」: 「登録されているアカウント名」−「これを親として選択」を選択します 「OK」ボタンをクリックします。 |
||
9-3. | |||
![]() |
「振り分け規則」ダイアログに戻って、上記設定手順の10.から設定を続けます。 |