会社概要
会社概要
社名 | 能越ケーブルネット株式会社 |
---|---|
所在地 | 氷見センター 富山県氷見市幸町8-7号 羽咋センター 石川県羽咋市旭町ア233-1 珠洲センター 石川県珠洲市上戸町北方2-19-3 穴水センター 石川県鳳珠郡穴水町字川島ラ-174 |
代表者名 | 代表取締役社長 杉岡信之 |
設立 | 平成3年2月2日 |
資本金 | 3億9,600万円 |
事業内容 | 有線テレビジョン放送事業 電気通信事業 |
会社及び事業の経緯
平成3年2月 | 資本金5千9百万円にて「株式会社ケーブルネット氷見」設立。 |
---|---|
平成4年7月 | 第一期、氷見市内DID地域を対象に開局。 |
平成5年3月 | 第二期エリア開局。資本金2億円に増資。 |
平成8年3月 | 新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業を活用し、第3期エリアを開局。資本金2億7千5百万円に増資。 |
平成12年8月 | 第一種電気通信事業者の免許取得。 |
平成13年4月 | インターネット接続サービス事業開始。 |
平成13年12月 | 氷見市当局の事業により中山間地域3,500世帯に対するケーブルテレビ施設設備完了。 |
平成14年7月 | 資本金3億7千5百万円に増資。 |
平成15年1月 | 第I期、II期、III期エリア伝送路の幹線光化・広帯域化、未整備1,090世帯の整備完了。 |
平成15年4月 | IP電話サービス開始。 |
平成16年3月 | 「氷見・羽咋ケーブルネット株式会社」に商号変更。 |
平成16年4月 | 資本金3億8千万円に増資。 |
平成16年10月 | 地上デジタル放送の再送信サービス開始。 |
平成16年12月 | 羽咋市第1期エリア業務開始。 |
平成17年3月 | 羽咋市第2期エリア業務開始。 |
平成18年3月 | 珠洲市地域情報化推進事業の指定事業者となる。 |
平成18年3月 | 氷見市有線テレビジョン放送事業の指定管理事業者となる。 |
平成18年7月 | 「能越ケーブルネット株式会社」に商号変更、資本金3億8千5百万円に増資。 |
平成18年10月 | 資本金を3億9千万円に増資。 |
平成19年1月 | 資本金を3億9千6百万円に増資、珠洲市情報化推進事業の工事着工。 |
平成19年3月 | 珠洲市情報化推進事業の工事完了。 |
平成19年4月 | 珠洲市全域に業務開始。 |
平成20年3月 | 穴水町有線テレビジョン放送事業の指定業者となる。 |
平成21年3月 | 珠洲放送センターで、全国初の「デジアナ変換」試験放送実施。 |
平成21年4月 | 穴水放送センター開局。 |
平成22年7月 | 珠洲中継局が全国より1年早くアナログ放送を終了したことに伴い、珠洲放送センターでデジアナ変換サービスを開始。 |
平成23年3月 | 氷見、羽咋、穴水エリアでデジアナ変換サービスを開始。 |
平成23年4月 | 輪島市CATV事業の業務委託を受託。 |
平成23年7月 | アナログ放送サービスを終了。 |
平成25年4月 | コミュニティチャンネル(9チャンネル)のハイビジョン放送を開始。 |
平成27年3月 | デジアナ変換サービス終了。 |
平成27年12月 | 氷見エリアにおいて「ケーブルスマホ」を提供開始。 |
平成28年4月 | 羽咋郡宝達志水町CATV施設維持管理業務を受託。 |
平成28年11月 | 氷見市FTTH化事業の第I期エリア工事着手。 |
平成29年3月 | 氷見市FTTH化事業第I期エリア工事完了。 |
平成29年4月 | 氷見市FTTH化事業第I期エリアにて「ケーブルネット光」を提供開始。 |
平成29年4月 | 氷見市FTTH化事業第I期エリアにて「ケーブルプラス電話」を提供開始。 |
平成29年4月 | 氷見エリアにおいてコミュニティチャンネルのデータ放送を開始。 |
平成29年6月 | CS放送のハイビジョン放送を開始。 |
平成29年11月 | データ放送と連動したスマートフォン向けアプリ「氷見なび」を提供開始。 |